体重を知ろう

こんにちは。健康推進事務局です!

食生活や生活習慣が多様化した現在では、「肥満」や「メタボリックシンドローム」がある一方で、「やせ」(低体重)も社会問題となっています。
楽しく健康でいきいきと過ごすためには、適切な体重の認識と体重管理が大切です。

適正体重を知る
適正な体重を知るためには、自分の体重が何キロか知ることから始まります。
ですが、家に体重計がないこともありますよね…

現在 事務所には気軽に乗っていただけるように、体重計を用意しています!

人目に触れずに乗っていただけるように、壁際にそっと置いています。

体重を測ったらBMI数値を参考に自分が今どこに当てはまるか、調べてみるのがお勧めです。
自分の体重が「やせ(低体重)」「普通(適正)」「肥満(過体重)」、どの辺りにいるのか確認できます。
※BMI…国際的に用いられる体格数値のこと。

BMIの計算方法
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}

参考数値
低体重:BMI18.5未満
標準:BMI18.5~25.0未満
過体重:BMI25.0以上

特定の食品を抜いたり、極端に食事量を減らすのではなく、主食・主菜・副菜のそろった食事を基本にバランスを整えて、調理法やお菓子・アルコールなどのとり方を見直してみるのがオススメです。
自分の健康状態を把握して、健康寿命を延ばしていきましょう!

出典(厚生労働省HP)
健康的なダイエット:適切な体重管理で、健康づくりをしよう! | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
をもとに加工して作成

【第4回】スイーツ部 活動報告

こんにちは!
今月のスイーツ部の活動報告です。

今月は3人で千疋屋のモンブランを食べました!

タルト生地の上にマロンムースがたっぷり。
その上に表面に見えるマロンペーストが包んでいます。
マロンムースにも刻んだマロン、大粒のマロンが丸ごと1個と色々な形でマロンを味わうことができました。
見た目は可愛いですがずっしりとボリュームがあります。

何個分マロン使用しているんだろう…と気になるぐらいに濃厚でした🌰

活動&撮影の様子

季節フルーツやイベントのスイーツを食べて季節を感じられるのもスイーツ部の魅力です。

カフェミュージックを流しながらスイーツを食べながら
いろいろな話をして今月も楽しく活動しました☺︎

以上、2024年9月の活動報告でした。

【第14回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは。
ビールと餃子、10-FEETが大好きなshinyaです。

わたくし、仕事&私用が重なり参加できず…めっきりご無沙汰しておりました。
なんと!! 3か月ぶりの参加です~ ⛳ 🍻
身体が覚えているわけもなく、他参加者の邪魔にならぬよう
美味しいビールを飲むのがメインだなwwと会場へ向かいました。

さて、今回の参加者は6人。
場所は GOLF&BAR GRIP です。

まずは・・・
カンパーイ\(^o^)/

いい笑顔ですね~★
仲間とのカンパイは 幸せでしかないですよね。

さて、シミュレーションゴルフの時は以下の流れが主流です。
各々、身体をほぐしながら試し打ち。
その合間に乾杯&食事をしつつ
『さ~て、そろそろコースに出ますかね~。』となります。

今回のコースは・・・ 【いじわるバンカーコース】。

2番ホールあたりから
周囲にバンカー出現。グリーン上のカップ周りもバンカーに囲まれ
ホールを行けば行くほどバンカーだらけ(>_<)

手前のバンカーを無事やり過ごせても 行きすぎたらあっち側のバンカーにポトリ。
前の打者がバンカー行きとなれば、もちろん次打者もバンカー。
バンカーからの脱出に『ウオーーー』『もうちょっとーーー』と うなり、叫び。📢

そんな中、安定の打ちっぷりで
見事バンカーに惑わされずナイスショットを決め続けたのはokdさんでした~👏

最後は集合写真で締め。
今月も楽しいサークル時間でございました(^^)/

身体活動

こんにちは。健康推進事務局です!

以前会社で取り組んでいる運動について紹介しました。
今回は身体を動かす事について、お話ししようと思います。

【身体活動とは🏃‍➡️】
身体活動とは安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する、骨格筋の収縮を伴うすべての活動を言います。
分類は以下の2種類となります。
・日常生活のおける家事・労働・通勤・通学などに伴う「生活活動」
・健康や体力の維持/増進を目的として、計画的・定期的に実施される「運動」

身体活動が多いほど疾病の発症リスクや死亡リスクが低く、座ったり寝ころんだ状態(座位行動)が長いほど死亡リスクが増加することが明らかになっています。
1日60分以上の中高度以上の身体活動によって、座位行動による死亡リスクの低下が期待できます。
出来る限り(例えば30分ごとに)座位行動を中断することが、食後血糖値や中性脂肪、インスリン抵抗性などの心血管代謝疾患のリスク低下に重要であることも報告されています。
じっとしている時間が長くなりすぎないよう、少しでも身体を動かすことを意識してみましょう!

レガートシップでは健康促進として以下のような運動サークルがあります!
・ゴルフサークル⛳
・卓球サークル🏓
・フットサルサークル

みんなで身体を動かすと、運動することが楽しくなりますね!

汗をぬぐう素敵なタオルも作成しています✨

目安としては週2~3日の筋トレを行う事も推奨されています。
無理のない範囲で身体を動かして、健康寿命を延ばしていきましょう!

出典(厚生労働省HP)
「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」推奨シート:成人版 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
をもとに加工して作成

【第14回】LS卓球部 活動報告

こんにちは。
LS卓球部 部長のhamaです。

今月は部員6名で1台の卓球台を使用して活動しました。

2時間半の間で打つメンバーを変えながら、打ち合いました!

後半には何故か部長vs部員(2名)のバトルが発生しましたが、今月もバチバチに打ち合えて楽しかったです。

 
 

ちなみに私は今年からずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)グッズのラケットを使いはじめ、ペンからシェークへ変えたのですが、だいぶ慣れてきた気がします。

パープルラバーが可愛いラケットです


今月はピザも食べて、エネルギーをチャージしながら活動できました。

以上、2024年8月の活動報告でした。

【第3回】スイーツ部 活動報告


こんにちは!
今月のスイーツ部の活動報告です。


今月は5人でカスターニャのカタラーナ&カヌレを食べました!

 

食べる前にはみんなで物撮りしました📸

新入部員Aさんも初参加!


カタラーナ(冷凍焼きプリン)はまだまだ暑い今の季節にぴったりなひんやり系スイーツです。


食感の変化も楽しめて、味もなめらかで表面のキャラメルとのバランスもよく、とても美味しかったです!


立町カヌレは7種15コ入りでした。

・プレーン
・ショコラ
・シトロン
・キャラメル
・アーモンド
・抹茶
・ブルーベリー
の中からじゃんけんで勝った人から順番に希望カヌレを選んでいき、1人3つ食べました。

どれも美味しそうだったので、どれを食べるか悩みましたが、
私はキャラメル、アーモンド、ブルーベリーのカヌレを選びました!

それぞれ生地も違っていて、とても美味しかったです!
個人的にはキャラメルが1番好みでした。

当日冷凍便で届いたので、ちゃんと解凍されているか不安でしたが、
食べるまでに無事に解凍できていて安心しました。

スイーツを食べながら夏の思い出など、
いろいろな話をして今月も楽しく活動しました☺︎

毎回何を食べるか悩みますが、次回の活動も楽しみです!

以上、2024年8月の活動報告でした。

【第2回】スイーツ部 活動報告

こんにちは!
信じられないくらい暑い日が続いていますね・・・

ということで、今回はアイスにしてみました。
某お取り寄せ大賞で金賞に選ばれていた帝国ホテルのアイスバーです。

見た目もとっても可愛くて、食べる前からワクワクします。

フレーバーは4種類。
・チョコレートピスタチオ
・宇治抹茶 
・ラズベリーバニラ 
・トロピカル

どれを選ぶべきか悩みましたが、私はラズベリーバニラにしました。

食べてみると・・・
これは美味しい!
ラズベリーのフレッシュさが際立ち、
その酸味と上品なバニラのマリアージュが最高でした。

贅沢なひとときを楽しんだ後はカードゲームで大盛り上がり!
アイスで糖分を補給した分、いつもより頭が働くような気がしました。

以上、2024年7月の活動報告でした。

【第13回】LS卓球部 活動報告

今年は梅雨の末期から大気の状態が例年にも増して不安定となり、日本全国ところどころで豪雨に見舞われています。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

われわれ卓球部の 2024-07 活動日も首都圏では午後から大雨となったのですが、各メンバーそれぞれが気をつけて集合して 6 名での活動でした。私は忘れ物をして遅刻しました。

遅刻してしまったこともあって到着からすぐにテーブルに入って黙々とプレー。
卓球のボールってあらゆる球技の中でも一番サイズが小さいのかな? だからでしょうか、私みたいな素人でもプレー中はボールをガン見して集中してしまいます。いつの間にか時間が過ぎていく。そしていつの間にかひとりだけ汗でズブ濡れになっている。

こちらの若者ふたりは背丈もあるので絵になるんです。

若くなくても気持ちや顔の大きさでは負けていない。

アクティブなこちらの女子 2 名にはいつも各地のお土産話を聞かせてもらって楽しんでいます。
「等身大のパネルだけみて嬉しいもんなの?」に「恐竜の骨みて喜んでるでしょ」の返しには笑わせてもらいました。

8 月に入りました。パリオリンピック真っ最中ですね。甲子園も始まりますね。夏ですね。
以上 LS 卓球部最年長のオッサンから 2024 真夏の夜の部活動レポートでした。

【第11回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは!
赤坂ゴルフ部のMatsuです!

いつもはシミュレーションゴルフなのですが、この日はゴルフ部で2回目の打ちっぱなしです!!

自分が打った球が実際に飛んでいくのを見るのはやっぱり楽しいですね〜

お互いのフォームを撮り合い、目指せ全員100切りです。(自分はまっすぐ飛ばすところから)

こんな感じで打ってます!※再生すると音が出ます。

  

数打打つと汗だくになる暑さのなかで、みっちり打って解散!!

以上、ゴルフ部の活動報告でした。

【第12回】LS卓球部 活動報告

こんにちは、卓球部のぐんだんです。
2024年6月の活動報告です。

今月は部員6名で活動を行いました。
1台の卓球台を使用してシングルスやダブルスでの熱い打ち合いとなりました。

日頃の運動不足を決して水に流さず、仲間と共に汗をながす。
そんな気概で取り組んでいます。

僕くらいになると、卓球程度は片手で十分といったところですが、
翌日になると腕はもちろん背中や足腰にも響いてきます。
この肩の痛みは、卓球というより脱臼なんじゃと思うくらい打球に力を込めています。

気温や湿度が高い時期ではありますが、卓球部のバイブスも高めていきたいと思います。

以上、6月の活動報告でした!