【第13回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

みなさん、こんにちは。
部員のimocoです。

あっという間に1月も後半ですね。

2025年最初の活動は「会議室で映画を視聴会(仮)」から始まりました。

今回鑑賞した作品はこちら

【あらすじ】
西村は、ドームふじ基地へ南極観測隊の料理人としてやってきた。限られた生活の中で、食事は別格の楽しみ。手間ひまかけて作った料理を食べて、みんなの顔がほころぶのを見る瞬間はたまらない。しかし、日本には妻と8歳の娘と生まれたばかりの息子が待っている。これから約1年半、14,000Km彼方の家族を思う日々がはじまる……。

2009年公開の映画なので、出演している役者さんも若かったです。

ポスターには「氷点下54℃ 、家族が待つ日本までの距離14,000㎞ 究極の単身赴任」
とあり、男8人の南極基地での暮らしが、実話に基づいて描かれています。

ペンギンやアザラシなどの動物が暮らせないほどの寒さの中、
南極観測隊員として皆それぞれの仕事を行うのですが、
料理担当の西村は「冷凍品・缶詰・乾燥品のみ」でさまざまな料理を提供していました。

料理を見て「美味しそう」と思うのはもちろんなのですが、
(特におにぎりと手作りラーメンが「イイ!」となりました 笑 )

・水は雪を溶かして自分たちで作らないといけない
・電話代が1分 740円する(「当時は」かもしれませんが)
・標高が高いので、沸点が下がりお湯が100℃にならない(富士山よりも高い)
・ミッドウィンター祭というものがある
(毎年南半球での冬至(北半球では夏至)に当たる6月20日または6月21日に南極大陸のあちらこちらで開催される)参照:ミッドウィンター祭 – Wikipedia

などが説明されていて勉強にもなりました。

もし、自分が1年半南極に行くことになったら…   耐えられるかなぁ…

以上【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。

【第17回】フットサル活動報告

こんにちは!
新年最初のサークル活動報告になります。

そしてなんと、今回は前身の「銀座deフットサル」の活動と合わせて100回目という記念すべき回となりました。

第1回は会社設立の翌月、2013年1月だそうです。それから約12年、途中コロナなどで活動できない時期もありましたが、コツコツと積み重ねての100回。多くの人との出会いがあり感慨深いです。

これはあくまで通過点。次は200回を目指して活動していきます。その頃は還暦を迎えていますが、元気に体を動かしていたいです。

活動内容はいつも通り。女性1名含む9名+応援1名で、楽しく、厳しく、体を動かしました。

1対1のガチ勝負
やばい、カウンター
パス待ってるよー
記念すべき第100回のメンバーたち
最後はいつものお店でみんなで乾杯!

以上、LSフットサルサークルの活動報告でした。

【番外編】初フットサル大会!!

フットサル部 部長マヤです。

今回は初めて参加するITSフットサル大会に参加しました!!

初めての大会ということでドキドキわくわくでしたが、楽しく怪我無く大会に参加出来ました~~

試合前の記念撮影

大会前にユニフォームを買いそろえました!

個性があっておしゃれで一番カッコイイユニフォームでしたね~

いざ!初戦!!!

初大会、初戦はいつやっても緊張します。。。

キックオフは我らがsudoさんです!

1試合目の結果は・・・・・

 

 

 

 

3-2で勝利!!!

接戦でしたが、勝つことができてみんなで喜べたので嬉しかったです!!

2回戦目は敗北。。。3回戦目は引き分けと

大会結果は1勝1敗1引き分けとなりました!

リーグ戦で2位の結果を納めることができました!

https://www.its-kenpo.or.jp/documents/NEWS/event/kekka/futsal/16th/1116_ura.pdf

文字ばっかりじゃつまらないとおもうのでゴールシーン一挙大放送です!

大会1ゴール目を決めるのはこの男!!

SEISEI!!!!

ボールから一番遠いサイドネットに決めるのは相当難しいです。すごい!

やっぱり決めないとかないとね。ゴールをきめたのはこの男

部長MAYA!!!!

あんまりきれいじゃないゴールですが、ゴールはゴールです!(笑)

そして得点王に輝いたのはこの男

ツッチー!!!!!

「今日1試合しかでないから」と言っていたのですが、ほとんどの試合出てくれて2得点もゴールも決めてくれるというなんとも主人公感・・・・やりおる・・

という感じのゴールシーンでした!

今度はもっとゴールシーンが増え、みんながゴールできるようになりたいと思います!

フットサル部番外編でした~~

ロコモ(ロコモティブシンドローム)

こんにちは。健康推進事務局です!

ロコモ(ロコモティブシンドローム)という言葉をご存じでしょうか?
「立つ」「歩く」といった身体機能(移動機能)が低下している状態のことをロコモ(ロコモティブシンドローム)と言います。

ロコモが進行すると、将来介護が必要になるリスクが高くなります。
現に、ロコモが要因で要支援・要介護になった人は全体の約25%を占めています。
ロコモを防ぐには、若いころから適度に運動する習慣が大切になってきます。
運動習慣を身について健康寿命を延ばすことが重要です!

立ち上がりテスト

片足で40cmの椅子から反動をつけずに立ち上がれますか?
立ち上がれなければ…移動機能の低下が進行している状態です。

レガートシップでは楽しく体を動かせるよう色々と取り組みを行っています。
朝のラジオ体操や運動サークル、ウォーキング・ボーリングイベントなど様々です。
楽しく運動を取り入れて、人生を歩き続けましょう!

詳しいロコモテストはこちらの厚生労働省の“ロコモ度テスト”をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000656490.pdf

出典(厚生労働省HP)
SMART LIFE PROJECT
ロコモをご存知ですか? | みんなの健康づくり集 | スマート・ライフ・プロジェクト
出典元【日本整形外科学会:ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト ロコモオンライン】
https://www.mhlw.go.jp/content/000656490.pdf
をもとに加工して作成

【第13回】フットサル活動報告

こんにちは、okdです!
9月3日にいつもの新宿でフットサル実施しました。
今回の参加人数は10名。休憩時間が短いので結構ハードです。

スルーパスに走りこむkuriさん。ナイスランです。

9月になり、真夏よりは涼しくなったものの、まだまだ残暑で大変です。

最後はいつものように集合写真を撮って、飲み会へGo!

皆様、今月もお疲れ様でした!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11月にはフットサル大会に参加しますー
詳細はフットサル部のslackをご確認ください。
応援に来てくれたら嬉しいです。
よろしくお願いしますmm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【第12回】フットサル活動報告

こんにちは!kuriです。
今回の参加者は11名でサプライズゲストとして、ビッキーがフットサル初挑戦してくれました!🥳🎉

ビッキーは両足でシュートを決めていてポテンシャルの高さに驚きました😯

怪我から復帰されたドリブラーも参戦し白熱したゲームを楽しみました。

この日は近所で花火が上がっていました。夏ですね🍉

めっちゃ楽しんでくれていてよかったです。ビッキー参加ありがとう🙏

集合写真

足が重くて全然動けなかったですが、、今回もとても楽しめました。

そしてお約束の乾杯!

【第7回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

みなさん こんにちは。
部員のimocoです。

第7回目となる活動は、前回の活動時に「皆で話しながら映画を観るのも楽しそう!」
となり、業務後に事務所の会議室で映画鑑賞をしました。

今回は3名での活動です。
(ふたりは業務が忙しく残念ながら欠席😭 来月は全員で活動できるといいな…!)

部長のSさんがお菓子を準備してくださり、いざ上映開始です!

電気を消すのも忘れずに
映画といえばやっぱりポップコーンですよね

今回鑑賞した作品は…

映画『翔んで埼玉』

です!!

【 あらすじ 】
かつて埼玉県民は東京都民からひどい迫害を受け、身を潜めて暮らしていた。
ある日、東京でトップの高校・白鵬堂学院の生徒会長で東京都知事の息子・壇ノ浦百美(だんのうらももみ)は、容姿端麗なアメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(あさみれい)と出会う。互いに惹かれ合うも、実は麗が埼玉県出身だったと知る百美。
そして、東京と埼玉の県境で引き裂かれる2人。まさに埼玉版「ロミオとジュリエット」とも呼べる愛の逃避行と、その中で埼玉県解放を成し遂げるべく戦いを挑んだ者たちの革命の物語である。
引用:映画『翔んで埼玉』あらすじ・キャスト・原作情報【二階堂ふみ×GACKT初共演!】

前回前々回と重い作品が続いたので、今回は明るいコメディ作品にしました。

映画館の大スクリーンもいいですが、こういうスタイルでの鑑賞だと気になったら話しかけたり、スマホで調べたりできていつもと違う雰囲気を楽しめました。
(途中、シラコバトが出てくるシーンがあり「なぜ?」と思い調べたところ、埼玉の “県民の鳥” だったので「そういうことか~」とみんなで納得しました)

※今回参加した3名は、熊本県出身と千葉県出身でした

笑える場面が多く、続編の 『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~ 』も気になる!
となったので、どこかのタイミングで観たいですね。

次回の活動も楽しみです。

以上【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。

【第10回】フットサル活動報告

こんにちは!
フットサル部のMatsuです。


記念すべき第10回の参加人数は9名でした!
前回の15人と比べると少し寂しくなりますが、社外の方も参加してくださってることもあって、楽しくフットサルできてます!!

この日は平均年齢も高く、みなさん(私も含めて)スタートから30分ぐらいで虫の息。。。

プレー時間が長くなるにつれて、キーパーを志願する方が多くなります。

だんだんコートの使用時間も終盤になってきます。

本当に疲れると無言になって、自分の世界に入って回復に努めるんですね。

1時間半ほどみっちりゲームして、メインの飲み会へ移動です!

アベンジャーズ感がありますが、向かうのは「敵」ではなく「居酒屋」です

おまちかねの乾杯〜

健康、ゴルフ、肉が食べれなくなった話などで盛り上がっておひらきでした!!

ではまた〜

【第9回】フットサル活動報告

こんにちは。フットサル部 部長 マヤです。

今回はフットサル部活動開始至上1番多い人数で行いました!!

驚愕の15人!!!3チーム作れるぅぅぅ(休憩できるぅぅぅ)

今回はレガート専務の前の会社の方達とレガート社員のNさんYさんUさんが参加してくださりました!

フットサル未経験で参加してくださいましたが、ゴールの連発で部長の私は焦ってます💦

そしてフットサル名物、「背の順記念撮影」です!

第9回と活動しておりメンバーのレベルが上がってきて楽しく活動できました♪

フットサル後はお楽しみお疲れ様会

美味しく頂きました。では

【第8回】フットサル部 活動報告

こんにちは!

LSフットサル部のEn★Doです!

今回も新宿ビックカメラ屋上の「GINZA de FUTSAL 新宿スタジアム」にて開催です。

もう8回も開催すれば流石に身体も動くようになってくる…かと思いきや、みんな日頃の運動不足からか全くキレがありません。。。

激しくやりすぎて怪我をしてしまったら元も子もないので、まあこんなものでしょうと思いながらやっていたところ、、、!

なんと、、、!

今回は、、、!

応援部隊が駆けつけてくれました!👏🏻📣🎉

女性陣の黄色い声援を背に受け、急にキレを取り戻す男たち。

いつしかイチロー選手が「気持ちが落ちてしまうと、それを肉体でカバーできませんが、その逆はいくらでもあります。」と言っていたことを思い出しましたね。

最後は一緒に混ざり、無事怪我もなく終わりました!

また応援に来てもらえるかな。。。🤔