【第12回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

みなさん、こんにちは。
映画・ドラマ鑑賞サークル部員のOです。

2024年、最後の活動日となる今回は
この1年を振り返りつつ映画を語りながらお疲れ様会🎅🎄をしようということで
みんなでご飯を食べに行きました(^ω^)


なんと久しぶりに全員揃いました!(今年ラストにみんなで集まれてよかったです🍻)

みんなで乾杯~!2024年、おつかれさま♡

来年はどんな映画を観ようか、映画のチラシを見ながら盛り上がりました!


今年は、色んなジャンルの作品を振り返ってみると鑑賞できたなあと思いました。
実際に映画館へ観に行ったり、事務所でみんなで鑑賞して考察したり・・・


普段、あまり観ないジャンルの作品なども観ることが出来て楽しかったです。

観たいのがいっぱいあって迷っちゃいますね~~~

美味しいお食事の写真が1枚も無いです・・・⚡(完全に撮り忘れました・・(´;ω;`))

来年も今年に引き続き、色んなジャンルの作品を観てみんなで語り合いたいです。
みんなで盛りがった後、帰り道は素敵なイルミネーションを見て帰宅しました✨

素敵な洋館の前で🌟今度はここでも・・・笑

来年の活動も楽しみです。

以上【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。

【第6回】スイーツ部 活動報告

こんにちは!

いつの間にか冬らしい冷たい風が吹く季節になりましたね。

12月ということで、今月はクリスマスケーキを楽しむことにしました。
今回選んだのは、会社近くの有名なお店のホールケーキです。

ケーキって何歳になっても心がときめきますね。

中央にピスタチオ風味のクリームが入っていて、それが良いアクセントになっていました。
クリームやスポンジの甘さが絶妙で、全員が「え、美味しい…」と静かに呟いた後は、ただ黙々とケーキを味わう時間に。
美味しいものを食べると無口になるというのは本当ですね。

その後は、来年の活動について話し合いました。
おすすめのお店や次にお取り寄せしたいスイーツの候補が次々に挙がりました。

最後はボードゲームで盛り上がり、解散。

忙しい年末の中で、心がほっと温まる癒しのひとときとなりました。

来年もまた新しいスイーツとの出会いを楽しみにしています。

【第18回】LS卓球部 活動報告

こんにちは!卓球部のtakeです。
今月は会社で卓球部のクリスマス忘年会を行いました🎅🎄

ノンアルスパークリングで乾杯!🍷

今回は卓球ゲームを行いました🏓
操作練習の個人勝負で肩を慣らしつつダブルスのチーム分けをしました。

スペシャル技を使う演出がかっこいい!

ダブルスではデュースになるぐらい熱い戦いがありました!
実際にボールの右回転、左回転、打ちどころを
頭を使いながら試合をしたのでとてもいい運動になりました!


結果は部長&ぐんだんチームが優勝!🏆

ダブルスの豪華景品はローストチキン🍗
(部長から一口いただきましたがとてもおいしかったです!)
可愛いケーキたち🍰 再戦し順位で選ぶ順番を決めました!
ケーキゲットだぜ☆ (ポケ◯ンのダ◯トリオとエ◯ペルトみたい)

来年も楽しく健康的に部活動に励みたいと思います!!

メリークリスマス!✨

【第16回】フットサル活動報告

こんにちは!今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。
我々フットサルサークルも、年内の最後の活動日となりました。

「師走」というように、皆さんお忙しい中、5人での活動となりましたが、無事に最終練習を行いました。

先月は健康保険組合のフットサル大会に参加しましたが、惜しくもリーグを抜けられませんでした。
その反省を活かし、今回は練習メインの活動としました。

練習内容としては、鳥かご、トラップ、シュート練習など、サークルらしいメニューを行いました。

人数が少ないので、常に動きながらパス回しの練習をしました!
精鋭たちのパス回しにより、鳥かごの鬼も翻弄される場面が見られました。

きっちり練習を終えて、今年最後の活動が終了しました。
その後は忘年会会場へ向かいました~!

今年最初の忘年会スタート!
また来年も頑張りましょう~!

忘年会なのでちょっとだけいい肉も…!

禁煙で健康づくり

こんにちは。健康推進事務局です!
今回は禁煙についてお話ししていきます。

体に悪いと分かっていても、なかなか止められないタバコ…
タバコがどうして体によくないのか?
喫煙により引き起こされる病気と、禁煙による体への変化について調べてみました!

【引き起こされる病気】
一番に思いつくのは「肺がん」でしょうか?
実は肺がんだけでなく、多くのがんの原因になりえます。
また脳卒中や心臓病など、さまざまな生活習慣病を引き起こすほかにも、
認知症のリスクを2~3倍も高め、日本人に多いアルツハイマー病、血管性認知症のいずれとも関係があります。

また喫煙開始年齢が早いほど、健康被害が大きくニコチン依存も強くなります。
このため、成人年齢が18歳に引き下げられても、法的に喫煙できる年齢は20歳が維持されています。

喫煙することによっての悪影響ばかり書いてきましたので、ココからは禁煙することによって健康面にどのような影響があるかお伝えしていきます!

【禁煙による回復経緯】

このような様々なメリットがあります!
禁煙は認知症や寝たきりを予防する観点からも有効といえます。

【LS禁煙タイム】
レガートシップでは健康推進活動の1つとして≪LS禁煙タイム≫を取り入れています。
毎週月曜~金曜の以下の時間帯は全従業員 喫煙不可となります。
※出社勤務の方・在宅勤務の方全員が対象です。

≪LS禁煙タイム
毎週 月曜~金曜
禁煙時間 14:00~15:00 / 17:00~18:00
対象者:全従業員

少しでも健康に生活できるよう心がけていきましょう!

参考記事
禁煙して心身の健康を取り戻そう | 健康イベント&コンテンツ | スマート・ライフ・プロジェクト (mhlw.go.jp)
禁煙の効果 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
喫煙による健康影響 | Tobaccos | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

【第17回】LS卓球部 活動報告

師匠の走る足音も聞こえてきそうな 11 月最終週、それぞれ忙しいなか集まった 4 名での部活動です。
外はすっかり寒くなってきましたね。プレーしている際は身体も温まって暑いくらいなのだけど帰り路で冷えないように気をつけないと。

プレーのあい間に身体を休めながらの他愛もない会話も良い時間。
せんじつ社内の別の場で話題になった「卓球選手が試合中に卓球台を触るのはなぜ?」みたいな話題をしてみたり真似してみたり。
その際は「何でだろね?」で終わったのですが、後日しらべてみたところ手の汗を拭うのがひとつの理由とのこと(参考: Rallys さんより)。プレーへの影響を抑えるためにボールがバウンドすることのないネット際のエリアを使うのだとか。
そしてもうひとつメンタルコントロールのためのルーティーンの意図もあるとのこと。

なるほどねーと思いながら自分にはメンタル維持のルーティーンなんてあったかしら?と考えたところ…無いなと。
(悪しき)習慣とかはあるんですけどね。

気持ちをアゲたり落ち着かせたりする素敵なルーティーンや仕草があるといいものですね。