【第15回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは、赤坂ゴルフ部の縁の下の力持ち担当です!!
(社内のサークルなのに、いつの間にか呼称がゴルフ部になってますねww)

清らかな夜風に導かれ、今宵も決戦へと赴く6人の精鋭….
ひとりの男の肩には積年の努力が刻まれ、ひとりの男の肩には苦難を乗り越えてきた証
誰の目にも明らかな強者!!!

日々のしがらみからの解放、己の鍛錬、強者との邂逅。。。
目的は違えど集まった男達の顔には、積み上げてきた自信と高揚がある!!
肌寒くなってきた、秋の冷え込みとは対照的に、いざ、赤坂。
熱い戦いの火蓋(ゴング)が今高らかに鳴り響く

LS赤坂GOLFマガジン vol.15
秋GOLF特集

意訳: 毎度お馴染みのお店でシミュレーションGOLFしてきました(^^)

この日は好調な2名はバーディーラッシュ!!
10ホールで3バーディーとリアルでは考えられない高スコア!!
いや、赤坂ゴルフ部の活動で実力がついたのかもですね

最後のホールはバーディでフィニッシュしました

寒暖差もあり、体調崩しやすい季節ですが、ゴルフをしてれば健康ですね。
なんやかんやで30分延長して2.5hのシミュレーションゴルフ楽しんできました
ではまた!!

【第14回】フットサル活動報告

今年の夏は暑かった。10月だしそろそろ涼しい中で部活できるでしょ、との思いが強すぎたのか冷たいどしゃ降りの雨の中での活動になりました。

降ってたなぁ。


ビーチサッカー界隈からスペシャルなゲストを迎えつつ、11月に大会参加を控えた我々はモチベーション高くプレーします。
ズブ濡れになって妙にテンションも上がっちゃいます。

この日はサブコートでのプレーだったのですが、ラスト 30 分はスタッフさんのご厚意でメインコートを使わせていただき時間ギリギリまで楽しみました。

活動後は移動していつものように反省会。
11 月の大会のプレーヤー足りている?

雨の中今月もおつかれさまでした。
レポート担当は oi でした。

体重を知ろう

こんにちは。健康推進事務局です!

食生活や生活習慣が多様化した現在では、「肥満」や「メタボリックシンドローム」がある一方で、「やせ」(低体重)も社会問題となっています。
楽しく健康でいきいきと過ごすためには、適切な体重の認識と体重管理が大切です。

適正体重を知る
適正な体重を知るためには、自分の体重が何キロか知ることから始まります。
ですが、家に体重計がないこともありますよね…

現在 事務所には気軽に乗っていただけるように、体重計を用意しています!

人目に触れずに乗っていただけるように、壁際にそっと置いています。

体重を測ったらBMI数値を参考に自分が今どこに当てはまるか、調べてみるのがお勧めです。
自分の体重が「やせ(低体重)」「普通(適正)」「肥満(過体重)」、どの辺りにいるのか確認できます。
※BMI…国際的に用いられる体格数値のこと。

BMIの計算方法
BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}

参考数値
低体重:BMI18.5未満
標準:BMI18.5~25.0未満
過体重:BMI25.0以上

特定の食品を抜いたり、極端に食事量を減らすのではなく、主食・主菜・副菜のそろった食事を基本にバランスを整えて、調理法やお菓子・アルコールなどのとり方を見直してみるのがオススメです。
自分の健康状態を把握して、健康寿命を延ばしていきましょう!

出典(厚生労働省HP)
健康的なダイエット:適切な体重管理で、健康づくりをしよう! | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
をもとに加工して作成

身体活動

こんにちは。健康推進事務局です!

以前会社で取り組んでいる運動について紹介しました。
今回は身体を動かす事について、お話ししようと思います。

【身体活動とは🏃‍➡️】
身体活動とは安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する、骨格筋の収縮を伴うすべての活動を言います。
分類は以下の2種類となります。
・日常生活のおける家事・労働・通勤・通学などに伴う「生活活動」
・健康や体力の維持/増進を目的として、計画的・定期的に実施される「運動」

身体活動が多いほど疾病の発症リスクや死亡リスクが低く、座ったり寝ころんだ状態(座位行動)が長いほど死亡リスクが増加することが明らかになっています。
1日60分以上の中高度以上の身体活動によって、座位行動による死亡リスクの低下が期待できます。
出来る限り(例えば30分ごとに)座位行動を中断することが、食後血糖値や中性脂肪、インスリン抵抗性などの心血管代謝疾患のリスク低下に重要であることも報告されています。
じっとしている時間が長くなりすぎないよう、少しでも身体を動かすことを意識してみましょう!

レガートシップでは健康促進として以下のような運動サークルがあります!
・ゴルフサークル⛳
・卓球サークル🏓
・フットサルサークル

みんなで身体を動かすと、運動することが楽しくなりますね!

汗をぬぐう素敵なタオルも作成しています✨

目安としては週2~3日の筋トレを行う事も推奨されています。
無理のない範囲で身体を動かして、健康寿命を延ばしていきましょう!

出典(厚生労働省HP)
「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」推奨シート:成人版 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
をもとに加工して作成

【第13回】フットサル活動報告

こんにちは、okdです!
9月3日にいつもの新宿でフットサル実施しました。
今回の参加人数は10名。休憩時間が短いので結構ハードです。

スルーパスに走りこむkuriさん。ナイスランです。

9月になり、真夏よりは涼しくなったものの、まだまだ残暑で大変です。

最後はいつものように集合写真を撮って、飲み会へGo!

皆様、今月もお疲れ様でした!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11月にはフットサル大会に参加しますー
詳細はフットサル部のslackをご確認ください。
応援に来てくれたら嬉しいです。
よろしくお願いしますmm
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【第13回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは、tamuです。
今年は異常なほど暑いですね!
こんな酷暑でもラウンドする強者達はいますが、我々は涼しい中でのんびりゴルフです。
というわけで、いつもお世話になっているシミュレーションゴルフGRIPでの活動を報告します。

今回の参加者は5人。
コースは「指宿コース」を選択しました。
難易度はまあまあ高めです。

最初は狭いフェアウェイといじわるバンカーに苦戦しましたが、徐々にコースに対応していくメンバーたち。

まっすぐ飛んでいけー!!

急成長中のseiもゴルフのセオリー「手前から攻める」を忠実に守って100ヤード刻みで着実にグリーンを捉えていきます。

最後は慎重にパットを沈めてナイスパーで締めくくり

おいしいピザを食べながら全6ホール回って十分楽しめましたー

来月もよろしくお願いします!

【第12回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは、okdです。
先日、赤坂ゴルフ部の活動を行いました。
今回はオーソドックスパターン(いつものシミュレーションゴルフGRIPです)で、涼しい店内でのんびりゴルフです。

発足当初は全然打てなかった2人も、いまや真っ直ぐ打てるようになりました。
フォームも中々奇麗ですよね。

途中で、経験者4人による「天下一武道会」が開催されました。
普段は気楽なのですが、、、勝負になると急に緊張感が増しています。

結果は・・・Sローさんが圧倒的ショット力で優勝でした。

また、今回はI田(揚げ物)さんがバーディをとったので、お店からうまい棒のプレゼントがありました。

プライベートでもスコア90を出したそうで、、さすがですね。

最後は全員集合して記念撮影!
来月もよろしくお願いします。

【第7回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

みなさん こんにちは。
部員のimocoです。

第7回目となる活動は、前回の活動時に「皆で話しながら映画を観るのも楽しそう!」
となり、業務後に事務所の会議室で映画鑑賞をしました。

今回は3名での活動です。
(ふたりは業務が忙しく残念ながら欠席😭 来月は全員で活動できるといいな…!)

部長のSさんがお菓子を準備してくださり、いざ上映開始です!

電気を消すのも忘れずに
映画といえばやっぱりポップコーンですよね

今回鑑賞した作品は…

映画『翔んで埼玉』

です!!

【 あらすじ 】
かつて埼玉県民は東京都民からひどい迫害を受け、身を潜めて暮らしていた。
ある日、東京でトップの高校・白鵬堂学院の生徒会長で東京都知事の息子・壇ノ浦百美(だんのうらももみ)は、容姿端麗なアメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(あさみれい)と出会う。互いに惹かれ合うも、実は麗が埼玉県出身だったと知る百美。
そして、東京と埼玉の県境で引き裂かれる2人。まさに埼玉版「ロミオとジュリエット」とも呼べる愛の逃避行と、その中で埼玉県解放を成し遂げるべく戦いを挑んだ者たちの革命の物語である。
引用:映画『翔んで埼玉』あらすじ・キャスト・原作情報【二階堂ふみ×GACKT初共演!】

前回前々回と重い作品が続いたので、今回は明るいコメディ作品にしました。

映画館の大スクリーンもいいですが、こういうスタイルでの鑑賞だと気になったら話しかけたり、スマホで調べたりできていつもと違う雰囲気を楽しめました。
(途中、シラコバトが出てくるシーンがあり「なぜ?」と思い調べたところ、埼玉の “県民の鳥” だったので「そういうことか~」とみんなで納得しました)

※今回参加した3名は、熊本県出身と千葉県出身でした

笑える場面が多く、続編の 『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~ 』も気になる!
となったので、どこかのタイミングで観たいですね。

次回の活動も楽しみです。

以上【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。

【第11回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは!
赤坂ゴルフ部のMatsuです!

いつもはシミュレーションゴルフなのですが、この日はゴルフ部で2回目の打ちっぱなしです!!

自分が打った球が実際に飛んでいくのを見るのはやっぱり楽しいですね〜

お互いのフォームを撮り合い、目指せ全員100切りです。(自分はまっすぐ飛ばすところから)

こんな感じで打ってます!※再生すると音が出ます。

  

数打打つと汗だくになる暑さのなかで、みっちり打って解散!!

以上、ゴルフ部の活動報告でした。

【第6回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

こんにちは

映画・ドラマ鑑賞サークル部長のSです。

第6回目となる活動は、2か月連続で劇場での映画鑑賞でした。

今回は4名での活動となりました。ひとりは業務が多忙につき欠席。残念・・・

ということで、今回鑑賞した映画は、

「関心領域」(THE ZONE OF INTEREST)

です。

オフィシャルサイトは こちら です。

  • 場所:TOHOシネマ シャンテ SCREEN3
  • 時間:19:00~20:55
ポスター
アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた

というキャッチフレーズで、数々の賞をとっています。

収容所の隣で幸せに暮らす家族。

壁を隔てた収容所内での暮らしは過酷であることは想像できます。

観終わった直後の感想は、「難しいーーー」でしたが・・・

人間の心や精神、生き方、、などを考えされられました。

目をそらしてはいけない

そして歴史から何を学んで、これからにどう生かすか?生きていくか?とも。

ネタバレしないようにこれくらいにしておいて・・・

鑑賞後は座談会です。

あのシーンは、どうだったとか、こうだよね、感想を言いあいながら、

次回の計画も兼ねて交流できました。

さあ、次回の活動も楽しみです!!

以上【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。