【第16回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは!

赤坂ゴルフ部以外ではまだゴルフに行ったことがないMatsuです!

最近は、ドライバーでやっと150yぐらいまで飛ばせるようになってきました!!

これも偉大な先人たちのご指導ご鞭撻のおかげですね。

 

今回はいつものメンバー、久しぶりの人1名、初めての人1名の9人での活動でした!

早速乾杯してスタート!!

開始時間にしっかりくる人が少ないのでスタートの乾杯はいつも少数

 

経験者のみなさんは軽快に打ちこみます。

不安になったら気軽に聞けるのもいいですよね〜

ゴルフ未経験というsさんは、i先輩から簡単にレクチャーいただき、いざ人生初の一打へ!!

人生初の一打はなんと150y!!!!

 

150y飛ばしてイキっていた自分は、sさんの才能に引きましたが、

 

レクチャーした i先輩が一番引いてました。

 

その後は、打って飲んでワイワイして、みんなで一枚撮ってお開きになりました〜

今月もありがとうございました!!

【第11回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

みなさん、こんにちは!
部員のFです。

今月もみんなでワイワイ「会議室で映画を視聴会(仮)」となりました。
3時間の大作を鑑賞するため、いつもよりも念入りに空腹対策をしました!

ソースの香ばしい香りが会議室いっぱいに広がりました

今回の映画は、アカデミー賞7部門受賞の……『オッペンハイマー』

【あらすじ】
時代は第二次世界大戦下のアメリカ。
「原爆の父」と呼ばれた物理学者J・ロバート・オッペンハイマー。
戦争・プライド・時代、様々な要因に飲まれていくオッペンハイマーの人生を描いた歴史ドラマ。

鑑賞後に出た言葉は「難しい…でも面白い!」

監督クリストファー・ノーランの得意とする、時系列を巧みに交差させて、観ている側を小気味よい混乱と気づきに導いていくストーリ展開は、時間を感じさせず、作品の世界に引き込まれる印象でした。

鑑賞後は戦争の恐ろしさや、人間の行い・プライド、今の世界情勢についてなど、色々と考えてしまいました。

次回はクリスマスシーズンでの活動となるので、今から楽しみです!

以上、【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。

【番外編】初フットサル大会!!

フットサル部 部長マヤです。

今回は初めて参加するITSフットサル大会に参加しました!!

初めての大会ということでドキドキわくわくでしたが、楽しく怪我無く大会に参加出来ました~~

試合前の記念撮影

大会前にユニフォームを買いそろえました!

個性があっておしゃれで一番カッコイイユニフォームでしたね~

いざ!初戦!!!

初大会、初戦はいつやっても緊張します。。。

キックオフは我らがsudoさんです!

1試合目の結果は・・・・・

 

 

 

 

3-2で勝利!!!

接戦でしたが、勝つことができてみんなで喜べたので嬉しかったです!!

2回戦目は敗北。。。3回戦目は引き分けと

大会結果は1勝1敗1引き分けとなりました!

リーグ戦で2位の結果を納めることができました!

https://www.its-kenpo.or.jp/documents/NEWS/event/kekka/futsal/16th/1116_ura.pdf

文字ばっかりじゃつまらないとおもうのでゴールシーン一挙大放送です!

大会1ゴール目を決めるのはこの男!!

SEISEI!!!!

ボールから一番遠いサイドネットに決めるのは相当難しいです。すごい!

やっぱり決めないとかないとね。ゴールをきめたのはこの男

部長MAYA!!!!

あんまりきれいじゃないゴールですが、ゴールはゴールです!(笑)

そして得点王に輝いたのはこの男

ツッチー!!!!!

「今日1試合しかでないから」と言っていたのですが、ほとんどの試合出てくれて2得点もゴールも決めてくれるというなんとも主人公感・・・・やりおる・・

という感じのゴールシーンでした!

今度はもっとゴールシーンが増え、みんながゴールできるようになりたいと思います!

フットサル部番外編でした~~

【第15回】フットサル活動報告

こんにちは!Matsuです!

11月のフットサル大会直前というタイミングでの練習でした。

大会に向けてユニフォームも揃えるという気合いの入りぶりです。

LSフットサルサークルには社外の方も参加してくださいます。

その中にはプロの方もいらして、そんな方々に胸を借りて練習できました。

フォーメーションやポジショニングなどの戦略を教えてもらい、みっちりゲームをしました。

また、今回は社内の方も応援に駆けつけてくれて、一層練習に力が入りました。

せっかく応援に来てくれたnさんが写ってないのに、この写真を撮った部長の映りはいいんだよなぁ…

フットサルの後はもちろん飲み会!

ここでもフットサル議論が白熱!!

そして、決定した大会での戦略は とにかく走る!!

大会当日はとにかく走ろうと思います。

フットサル活動報告でした。

【第16回】LS卓球部 活動報告

今回の卓球部の活動人数は4人で

人数少ない分いつもより活動時間が長く、ハードな時間でした。

部員だけではなく、他のお客さんも多くありませんでした。

皆さん忙しい時期にも集まってもらって活動できてよかったです。

今回は打つ時間が長かったので、これを機に新しいサーブに挑戦させてもらいました。

コートに入る確率・・20%くらいでした。

慣れないサーブは難しいですが、安定して打てるようになりたいですね。

今回は私はお店にあったチキンのポスターを見て美味しそうだなと思いながら打っていました。

いつもよりたくさん打てて、早く切り上げましたが、よく疲れて眠ることができました。

ロコモ(ロコモティブシンドローム)

こんにちは。健康推進事務局です!

ロコモ(ロコモティブシンドローム)という言葉をご存じでしょうか?
「立つ」「歩く」といった身体機能(移動機能)が低下している状態のことをロコモ(ロコモティブシンドローム)と言います。

ロコモが進行すると、将来介護が必要になるリスクが高くなります。
現に、ロコモが要因で要支援・要介護になった人は全体の約25%を占めています。
ロコモを防ぐには、若いころから適度に運動する習慣が大切になってきます。
運動習慣を身について健康寿命を延ばすことが重要です!

立ち上がりテスト

片足で40cmの椅子から反動をつけずに立ち上がれますか?
立ち上がれなければ…移動機能の低下が進行している状態です。

レガートシップでは楽しく体を動かせるよう色々と取り組みを行っています。
朝のラジオ体操や運動サークル、ウォーキング・ボーリングイベントなど様々です。
楽しく運動を取り入れて、人生を歩き続けましょう!

詳しいロコモテストはこちらの厚生労働省の“ロコモ度テスト”をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000656490.pdf

出典(厚生労働省HP)
SMART LIFE PROJECT
ロコモをご存知ですか? | みんなの健康づくり集 | スマート・ライフ・プロジェクト
出典元【日本整形外科学会:ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト ロコモオンライン】
https://www.mhlw.go.jp/content/000656490.pdf
をもとに加工して作成

【第10回】映画・ドラマ鑑賞サークル 活動報告

こんにちは

映画・ドラマ鑑賞サークル部長のSです。

第10回目となる活動は、定番化している「会議室で映画を視聴会(仮)」です。

過去に公開されたタイトルを、こうやってネットで楽しめるということで、

いい時代になったなーっと感じます。

今回鑑賞した映画は、

です。

↓チラシです。

映画.comのタイトル紹介ページは こちら 。

父親と2人暮らしの16歳の女子高校生が失踪する。家出なのか、誘拐事件なのかも不明のまま37時間が経過。やがて彼女のSNSアカウントへのログインに成功した父親は、それまで想像し得なかった娘の一面を目の当たりにする。

↑これがプロローグなのですが、ここからストーリーは展開していきます。

父親の子どもに対する愛情の強さを感じながら、

一切妥協しない姿勢、必死になって動き回る姿に、心を動かされながら、どきどきしながらの鑑賞でした。

また、102分という そこまで長くない作品ですが、入り込んでしまいあっという間に観終わりました。

一言で、おもしろかったです!!

何か問題を解決しなければならないときに、どこまでこだわるか?

 徹底的に調べつくせるか?

 そこに妥協はないか?

 これでいいかって途中でなげだしていないか?

 あきらめてないか?

鑑賞後はそんなことを考えながら、私生活にも仕事にも生かせるなぁと思いました。

こだわって、あきらめない事は、いい結果を生み出すんだと。

さあ、次回の活動も楽しみです!!

以上【映画・ドラマ鑑賞サークル】からの活動報告でした。

【第5回】スイーツ部 活動報告


こんにちは!

今月のスイーツ部は、4人でOIMOの生スイートポテトを食べました🍠
秋ということで、先月に引き続き秋っぽいスイーツをチョイスしてみました。


10種(プレーン、ブリュレ、紫いも、抹茶、ほうじ茶、カカオ、ミルクティー、ベリー&クリームチーズ、パンプキン、マロン)入りだったので、4等分してみんなで全種食べ比べしました。

切り分けている部員

上のペーストと下のパイ生地のバランスが良く、どの味もとても美味しかったです😋!
10種類あったので、いろんな味を食べ比べできて嬉しかったです!

卓球部兼任メンバー



そして美味しいスイーツを味わった後は、みんなでボドゲを楽しみました!

忍者バナナ
テストプレイなんてしてないよ

どちらも知ってはいたもののやったことないゲームだったので、初めて遊べて楽しかったです!

以上、2024年10月の活動報告でした。

【第15回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは、赤坂ゴルフ部の縁の下の力持ち担当です!!
(社内のサークルなのに、いつの間にか呼称がゴルフ部になってますねww)

清らかな夜風に導かれ、今宵も決戦へと赴く6人の精鋭….
ひとりの男の肩には積年の努力が刻まれ、ひとりの男の肩には苦難を乗り越えてきた証
誰の目にも明らかな強者!!!

日々のしがらみからの解放、己の鍛錬、強者との邂逅。。。
目的は違えど集まった男達の顔には、積み上げてきた自信と高揚がある!!
肌寒くなってきた、秋の冷え込みとは対照的に、いざ、赤坂。
熱い戦いの火蓋(ゴング)が今高らかに鳴り響く

LS赤坂GOLFマガジン vol.15
秋GOLF特集

意訳: 毎度お馴染みのお店でシミュレーションGOLFしてきました(^^)

この日は好調な2名はバーディーラッシュ!!
10ホールで3バーディーとリアルでは考えられない高スコア!!
いや、赤坂ゴルフ部の活動で実力がついたのかもですね

最後のホールはバーディでフィニッシュしました

寒暖差もあり、体調崩しやすい季節ですが、ゴルフをしてれば健康ですね。
なんやかんやで30分延長して2.5hのシミュレーションゴルフ楽しんできました
ではまた!!

【第14回】フットサル活動報告

今年の夏は暑かった。10月だしそろそろ涼しい中で部活できるでしょ、との思いが強すぎたのか冷たいどしゃ降りの雨の中での活動になりました。

降ってたなぁ。


ビーチサッカー界隈からスペシャルなゲストを迎えつつ、11月に大会参加を控えた我々はモチベーション高くプレーします。
ズブ濡れになって妙にテンションも上がっちゃいます。

この日はサブコートでのプレーだったのですが、ラスト 30 分はスタッフさんのご厚意でメインコートを使わせていただき時間ギリギリまで楽しみました。

活動後は移動していつものように反省会。
11 月の大会のプレーヤー足りている?

雨の中今月もおつかれさまでした。
レポート担当は oi でした。