こんにちは!卓球部のtakeです。
今月は会社で卓球部のクリスマス忘年会を行いました🎅🎄

今回は卓球ゲームを行いました🏓
操作練習の個人勝負で肩を慣らしつつダブルスのチーム分けをしました。

ダブルスではデュースになるぐらい熱い戦いがありました!
実際にボールの右回転、左回転、打ちどころを
頭を使いながら試合をしたのでとてもいい運動になりました!
結果は部長&ぐんだんチームが優勝!🏆

(部長から一口いただきましたがとてもおいしかったです!)


来年も楽しく健康的に部活動に励みたいと思います!!

こんにちは!卓球部のtakeです。
今月は会社で卓球部のクリスマス忘年会を行いました🎅🎄
今回は卓球ゲームを行いました🏓
操作練習の個人勝負で肩を慣らしつつダブルスのチーム分けをしました。
ダブルスではデュースになるぐらい熱い戦いがありました!
実際にボールの右回転、左回転、打ちどころを
頭を使いながら試合をしたのでとてもいい運動になりました!
結果は部長&ぐんだんチームが優勝!🏆
来年も楽しく健康的に部活動に励みたいと思います!!
こんにちは。健康推進事務局です!
今回は禁煙についてお話ししていきます。
体に悪いと分かっていても、なかなか止められないタバコ…
タバコがどうして体によくないのか?
喫煙により引き起こされる病気と、禁煙による体への変化について調べてみました!
【引き起こされる病気】
一番に思いつくのは「肺がん」でしょうか?
実は肺がんだけでなく、多くのがんの原因になりえます。
また脳卒中や心臓病など、さまざまな生活習慣病を引き起こすほかにも、
認知症のリスクを2~3倍も高め、日本人に多いアルツハイマー病、血管性認知症のいずれとも関係があります。
また喫煙開始年齢が早いほど、健康被害が大きくニコチン依存も強くなります。
このため、成人年齢が18歳に引き下げられても、法的に喫煙できる年齢は20歳が維持されています。
喫煙することによっての悪影響ばかり書いてきましたので、ココからは禁煙することによって健康面にどのような影響があるかお伝えしていきます!
【禁煙による回復経緯】
このような様々なメリットがあります!
禁煙は認知症や寝たきりを予防する観点からも有効といえます。
【LS禁煙タイム】
レガートシップでは健康推進活動の1つとして≪LS禁煙タイム≫を取り入れています。
毎週月曜~金曜の以下の時間帯は全従業員 喫煙不可となります。
※出社勤務の方・在宅勤務の方全員が対象です。
≪LS禁煙タイム≫
毎週 月曜~金曜
禁煙時間 14:00~15:00 / 17:00~18:00
対象者:全従業員
少しでも健康に生活できるよう心がけていきましょう!
出典(厚生労働省HP)
禁煙して心身の健康を取り戻そう | 健康イベント&コンテンツ | スマート・ライフ・プロジェクト (mhlw.go.jp)
禁煙の効果 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
喫煙による健康影響 | Tobaccos | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
をもとに加工して作成
どうも、背中に手を回しても手と手が一生つかないsです。
弊社では社員のメンタル不調防止のためにオンラインカウンセリングサービスを導入しました。
社員はいつでも無料でオンラインカウンセリングを受けることができます。
先日私もはじめてオンラインカウンセリングを受けてきたので、
その感想をお話ししたいと思います。
オンラインカウンセリングを受けたきっかけは興味があったからです。
そう、ただの興味です。
今までカウンセリングと言えば、お肌のカウンセリングぐらいしか受けたことがないなと思い、どのような感じなのだろうという興味から受けてみることにしました。
カウンセリングでは仕事の悩み以外のことでも何でも相談することができます。
私は出産をしてから環境の変化が沢山あり、そのことを中心に話をしてみようかなと漠然と決めました。
当日はなんだかウキウキした気分でのぞみ、
終わったときには早すぎる!が最初の感想でした。
カウンセリングの50分間が一瞬で終わってしまったように感じました。
カウンセリングを受けてみて良かったなと思うことをまとめてみました。
・話していくうちに悩みが明確になった
・「大変」って認めてあげて良いんだと思えた
・すぐに行動できなくても、そうゆうこともあるよね~っとふわって受け流して良いんだと思えた
・もんもんと同じことを悩み続けるのではなく、その一歩先の考えに進めたような気がした
・人間が育っていく、成長していくシステム自体を知ることでストレスを軽減できるかもしれないとヒントをもらえた
・人間のストレス要因を研究し点数化してるものがあり、ストレスというものは色々とあり、きりがないんだなーみんな同じなんだなーと思えた
・初めてお会いした方に、「その考え方良いですね!」と言われ、素直に嬉しかった
・とりあえず我に返れた気がした
最初は初対面の方にいきなり色々話せるのだろうか?と思っていましたが、
そんな心配は全くいらなかったですね。
自分でも驚くほど次から次に話したいことが溢れ出てきました。
やっぱりそれは、この時間が「自分の話だけをしてもいい時間」「自分の話だけを聞いてもらえる時間」として設定されているからだと思いました。
聞いてもらうだけで根本の悩みを解決することは難しいかもしれません。
しかし、私の場合は
自分の考えていることを言語化して外に出すことによって、
自分自身でも考えつかなっかたことに気が付くことが出来たり、
さらにプロの方から助言をいただくことによって、悩みが悩みでなくなったり、
同じ箇所をずーっと足踏みしていたことが進化して新しいプラスの考え方になったり、少し前に進めたような気がしました。
今回のカウンセリングは、興味から得た機会でしたがとてもとても貴重な時間となりました。
私は今後も、定期的に気軽にカウンセリングを受けていこうと思います!
みなさん
早くも関東甲信地方(小社拠点エリア)は梅雨入りしましたが、いかがお過ごしでしょうか??
本日は、先日 当ブログにて紹介した「あるふぇす」の個人戦の結果を紹介します。
先日共有した途中経過では、
7,643位 / 10,684人
でしたが、、、さて最終順位は如何に???
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・・
・・・
・・・
じゃん!!!
7,907位 / 10,684人
という結果でした。。。
平均歩数は、4,309歩/日。
私自身としてはまずまず。満足してます。
何より、イベント期間中に歩くこと(健康のこと)を意識できたこと。
これ大事だと感じました。
また秋にも(きっと)開催される予定なので、次回は今回を上回れるように頑張ろうと思います。
イベントは終了しましたが、引き続き意識しながら一歩一歩すすんでいきます。
ありがとう、あるふぇす。
ではでは。
GWのとある一日、浦安にある海沿いの公園に行き、リラックスしてきました。
テント、テーブル&チェア、ハンモックも持って、ガラガラと。。
心もリフレッシュですね。
空も海も大きく、気が付いたら、たくさん大きい呼吸をしてました。
ハンモックは娘がほぼ独占してましたが、私も隙を見て”ゆらゆら”と。
とても気持ちがよく、”うとうと”しちゃいますね。緑の香りもいい!!
森林浴は、ストレスホルモンを低下させたり、副交感神経活動を高めたり、心理的緊張が緩和され活気が増したりすると言われています。
精神面だけでなく、身体の痛みなどの自覚症状も改善するようです。
いいところだらけ。「森林しか勝たん」 ← 流行りの言葉を使ってみました。。
…ということで、これからも定期的に森林の近くに足を運んでいこうと思います。