健康優良企業認定「金の認定」を取得しました

株式会社レガートシップは、健康企業宣言東京推進協議会が運営する「健康企業宣言」で、2022年7月健康優良企業「銀の認定」を取得後、
更に高い水準での健康経営の取組み推進が評価され、2023年9月20日に健康優良企業「金の認定」を取得しました。

<健康企業宣言とは>

健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。
健康優良企業の認定は、健康経営の取り組みに応じて、2段階により実施され、STEP1として健康優良企業「銀の認定」を取得した後、より積極的な健康経営・健康づくりに取り組み、一定の基準をクリアするとSTEP2として健康優良企業「金の認定」を取得できます。

参考:https://www.kprt.jp/contents/health/


レガートシップでは、以下の6項目に取り組みました。

① 健診・重症化予防として、二次検査費用支援および対象者への受診勧奨
② 健康管理・安全衛生活動として、治療中の従業員に対する両立支援体制の設置や相談窓口の設置
③ メンタルヘルス対策として、ストレスチェックの結果を活用し、集団分析の実施やメンタルヘルス不調者への対応方針の設置、また、従業員やそのご親族が気軽に相談できるオンラインカウンセリングサービスを新たに導入いたしました。
④ 過重労働防止として、過重労働防止対策計画の設置や時間外・休日労働時間管理
⑤ 感染症予防対策として、インフルエンザ予防接種の費用支援や体温器付消毒液スタンドを設置
⑥ 健康経営として、従業員の健康の保持・増進に関する計画の策定などの取り組み

今後も健康経営の取り組みをさらに進めてまいります。

【第3回】赤坂ゴルフ部 活動報告

おはようございます、赤坂ゴルフ部です
第3回とか書いてますが、これって必須なんですかね??

いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの季節、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…。
皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか??

そんな10月24日に3回目のゴルフ部の活動を実施いたしました。
ほとばしる熱いパトスに導かれた5名で、パトスの赴くままGOLFです。

前と同じ場所でのシミュレーションGOLFです

成長が見えたり、見えなかったり奥深いスポーツですね

以上、活動報告でした。
興味ある方はぜひ一緒にやりましょう!!

【第3回】LS卓球部 活動報告

こんにちは。卓球部の恵瓊です

先日卓球部活動を行いました。9月になってもまだ暑いですが、この日は涼しくてよかったです。

非公認の時から休まず活動されている政宗公ですが、目に見えて上達しています。

ラリーがよく繋がるようになったので見ていても楽しいんですね。

部長には及びませんので、私も頑張って上達しようと思います。

活動した日はよく眠れるので健康にいいなと思っています。

部員募集していますので、興味のある方はぜひご参加ください。

【第2回】赤坂ゴルフ部 活動報告

どうもsaburoです。
9/25に部として2回目の活動を行ったので報告します。

この日は6人が揃いました。内2人は初参加で、数年ぶりにやるSさんと完全初心者M君です。

場所は前回と同じでシミュレーションゴルフです。料理を食べ、お酒を飲みながらワイワイ打っていきます。

数年ぶりにゴルフをやるSさんはバンカーショットが神がかかりでした。

LSの石川遼ことM君は全くの初心者なのにドライバー180ヤードくらい飛ばす天才でした。

今回も楽しく活動できました。興味がある方はぜひ一緒にやりましょう。

以上。

【第1回】フットサル部 活動報告

こんにちは! フットサル部 部長マヤです

この度フットサル部を開設し9月5日に活動してきました!

現在部員数は9名で今回活動した参加人数は15名(内パートナーさん4名)となりました!

チーム決め中・・・

3チーム作り試合時間は3分で行いましたが、すごい体力を使い最初の2試合でばててしまいました(笑)体力作りにもなるのでフットサルできてよかったなと思いました!

みなさん楽しくフットサルできて良かったです!

来月も行う予定なのでもし興味あれば参加&部員募集していますのでみなさん奮って参加してください!!

PS.1キロ痩せました。

【第2回】LS卓球部 活動報告

こんにちは。LS卓球部のsunaです。

2023年8月の活動報告です。

8月も最終週の水曜日に集まりました。
今回は4人が参加しました。

卓球部は発足から約1年が経過しました。
最初は各自のスキルや経験にばらつきがありましたが、
今では全員がドライブ(上回転のボール)とツッツキ(下回転のボール)を
使い分けられるようになり、
この1年間の練習の成果を感じています。

今回も2時間みっちり練習して、汗だくになって帰りました。

そろそろお揃いのタオルやTシャツなどを作りたいです!

以上、2023年8月の活動報告を終わります。

【第1回】赤坂ゴルフ部 活動報告

こんにちは。赤坂ゴルフ部のtamuraです。

以前活動報告した時は不定期にひっそりと活動していましたが、ついに会社公認となりましたので、今後は定期的に活動していきます!

ということで、8月の赤坂ゴルフ部の活動報告をさせていただきます!

今回の部活動化により晴れて会社公認となり現在部員は7名おります。
今月は2名欠席で5人の部員で会社近くのシミュレーションゴルフに行ってきました!

初心者でも上手くても下手でもゆるーく楽しくゴルフすることをモットーとして活動しています。

専属コーチ(?)もいるので初心者の方も大歓迎です!

初ゴルフの部員が1名いましたが皆で楽しくゴルフができました。

以上、活動報告でした。

【第1回】LS卓球部 活動報告

こんにちは。LS卓球部のhamaです。

以前活動報告した時は、まだ(仮)状態でしたが、ついに会社公認になりました!

ということで、7月のLS卓球部の活動報告をさせていただきます!

LS卓球部は、基本的に毎月最終週の水曜日の業後に渋谷で活動しています。

現在部員は5名ですが、今月は1名欠席だったので、
4名の部員&社長の5名で自由に楽しく打ち合いました!

シングルスだけでなく、ダブルスもやったりして2時間ほど卓球をしました。
今月は2台使ったので、ほぼ休むことなく打ち合って、良い運動になりました!

そして卓球後は、近くの居酒屋で乾杯!
良い汗かいたあとのご飯は美味しかったです。

以上、活動報告でした。

「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。

株式会社レガートシップは、 健康経営健康づくりの取り組みを積極的に行っている企業として、2023年3月8日付けで「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。


健康経営優良法人認定制度とは
経済産業省が、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
参考)経済産業省HP 健康経営優良法人認定制度

今後もより一層取り組みを強化し、従業員とその家族の健康増進に努めてまいります。

オンラインカウンセリングを受けて

どうも、背中に手を回しても手と手が一生つかないsです。

弊社では社員のメンタル不調防止のためにオンラインカウンセリングサービスを導入しました。
社員はいつでも無料でオンラインカウンセリングを受けることができます。

先日私もはじめてオンラインカウンセリングを受けてきたので、
その感想をお話ししたいと思います。

オンラインカウンセリングを受けたきっかけは興味があったからです。
そう、ただの興味です。
今までカウンセリングと言えば、お肌のカウンセリングぐらいしか受けたことがないなと思い、どのような感じなのだろうという興味から受けてみることにしました。

カウンセリングでは仕事の悩み以外のことでも何でも相談することができます。
私は出産をしてから環境の変化が沢山あり、そのことを中心に話をしてみようかなと漠然と決めました。

当日はなんだかウキウキした気分でのぞみ、
終わったときには早すぎる!が最初の感想でした。
カウンセリングの50分間が一瞬で終わってしまったように感じました。

カウンセリングを受けてみて良かったなと思うことをまとめてみました。

・話していくうちに悩みが明確になった
・「大変」って認めてあげて良いんだと思えた
・すぐに行動できなくても、そうゆうこともあるよね~っとふわって受け流して良いんだと思えた
・もんもんと同じことを悩み続けるのではなく、その一歩先の考えに進めたような気がした
・人間が育っていく、成長していくシステム自体を知ることでストレスを軽減できるかもしれないとヒントをもらえた
・人間のストレス要因を研究し点数化してるものがあり、ストレスというものは色々とあり、きりがないんだなーみんな同じなんだなーと思えた
・初めてお会いした方に、「その考え方良いですね!」と言われ、素直に嬉しかった
・とりあえず我に返れた気がした

最初は初対面の方にいきなり色々話せるのだろうか?と思っていましたが、
そんな心配は全くいらなかったですね。
自分でも驚くほど次から次に話したいことが溢れ出てきました。

やっぱりそれは、この時間が「自分の話だけをしてもいい時間」「自分の話だけを聞いてもらえる時間」として設定されているからだと思いました。

聞いてもらうだけで根本の悩みを解決することは難しいかもしれません。

しかし、私の場合は

自分の考えていることを言語化して外に出すことによって、
自分自身でも考えつかなっかたことに気が付くことが出来たり、
さらにプロの方から助言をいただくことによって、悩みが悩みでなくなったり、
同じ箇所をずーっと足踏みしていたことが進化して新しいプラスの考え方になったり、少し前に進めたような気がしました。

今回のカウンセリングは、興味から得た機会でしたがとてもとても貴重な時間となりました。

私は今後も、定期的に気軽にカウンセリングを受けていこうと思います!