【第21回】LS卓球部 活動報告

少しずつ暖かくなってきましたね…! 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 
そんな気候の移り変わりを感じる中、卓球部の6名で活動をしてきました~!
(ブログ担当者は3~4ヶ月の休部: 実質退部…からの復帰戦でした!笑)

そして、部長曰く、部が結成して初めてレベルなんじゃないか…?という、
点数をちゃんとつけてのダブルス対戦が発生..!!!

白熱した戦いとなり、いつもの平和なラリーとはまた違った楽しさがありました𓅿❁

2時間ほど活動し、いい運動になりました!

来月になるともう暑いのかな..?と思いつつもまた活動が楽しみです!!!

【第20回】LS卓球部 活動報告

先日の卓球部の活動記録です

暖かくなってきて街に桜が咲き始める中、私たちは火花を散らし活動に明け暮れてます

台を挟み睨み合う、火花ばちばちです

今回の参加は4人ということで、やや時短での活動でした

卓球といえど、動くと暑くなります、冬でもヒートテックは着られませんでしたね

既に半袖のメンバーもいて、春を到来を感じますね

1時間半ほど交代しながら打つことができて、いい運動ができて満足な会でした

打ち終われば大円満

次回は何人来られるでしょうか??

それでは

【第19回】LS卓球部 活動報告

雨水の候、冬が終わり暖かくなると思いきやまだ寒さが続いている中、約2か月ぶりに卓球の活動を行いました。今回は5名が参加し、久しぶりの再開となりました。

ダブルス

久しぶりの卓球でしたが、みんな元気よく体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。ブランクを感じさせないプレーもあり、技術の向上を実感する場面も多々ありました。参加者全員が真剣に取り組むとともに、和やかな雰囲気の中で親睦も深めることができました。

今後は、さらに練習を重ねて技術向上を目指し、次回の活動も楽しみにしています。

【第18回】LS卓球部 活動報告

こんにちは!卓球部のtakeです。
今月は会社で卓球部のクリスマス忘年会を行いました🎅🎄

ノンアルスパークリングで乾杯!🍷

今回は卓球ゲームを行いました🏓
操作練習の個人勝負で肩を慣らしつつダブルスのチーム分けをしました。

スペシャル技を使う演出がかっこいい!

ダブルスではデュースになるぐらい熱い戦いがありました!
実際にボールの右回転、左回転、打ちどころを
頭を使いながら試合をしたのでとてもいい運動になりました!


結果は部長&ぐんだんチームが優勝!🏆

ダブルスの豪華景品はローストチキン🍗
(部長から一口いただきましたがとてもおいしかったです!)
可愛いケーキたち🍰 再戦し順位で選ぶ順番を決めました!
ケーキゲットだぜ☆ (ポケ◯ンのダ◯トリオとエ◯ペルトみたい)

来年も楽しく健康的に部活動に励みたいと思います!!

メリークリスマス!✨

【第17回】LS卓球部 活動報告

師匠の走る足音も聞こえてきそうな 11 月最終週、それぞれ忙しいなか集まった 4 名での部活動です。
外はすっかり寒くなってきましたね。プレーしている際は身体も温まって暑いくらいなのだけど帰り路で冷えないように気をつけないと。

プレーのあい間に身体を休めながらの他愛もない会話も良い時間。
せんじつ社内の別の場で話題になった「卓球選手が試合中に卓球台を触るのはなぜ?」みたいな話題をしてみたり真似してみたり。
その際は「何でだろね?」で終わったのですが、後日しらべてみたところ手の汗を拭うのがひとつの理由とのこと(参考: Rallys さんより)。プレーへの影響を抑えるためにボールがバウンドすることのないネット際のエリアを使うのだとか。
そしてもうひとつメンタルコントロールのためのルーティーンの意図もあるとのこと。

なるほどねーと思いながら自分にはメンタル維持のルーティーンなんてあったかしら?と考えたところ…無いなと。
(悪しき)習慣とかはあるんですけどね。

気持ちをアゲたり落ち着かせたりする素敵なルーティーンや仕草があるといいものですね。

【第16回】LS卓球部 活動報告

今回の卓球部の活動人数は4人で

人数少ない分いつもより活動時間が長く、ハードな時間でした。

部員だけではなく、他のお客さんも多くありませんでした。

皆さん忙しい時期にも集まってもらって活動できてよかったです。

今回は打つ時間が長かったので、これを機に新しいサーブに挑戦させてもらいました。

コートに入る確率・・20%くらいでした。

慣れないサーブは難しいですが、安定して打てるようになりたいですね。

今回は私はお店にあったチキンのポスターを見て美味しそうだなと思いながら打っていました。

いつもよりたくさん打てて、早く切り上げましたが、よく疲れて眠ることができました。

【第15回】LS卓球部 活動報告

こんにちは。LS卓球部のsunaです。

今月も部員6名で活動を行いました。
今回は2台の卓球台を使って、シングルスやダブルスで熱いラリーを繰り広げました。

LS卓球部あるある:白と黒を着がち

部員の成長が目覚ましく、強敵だなと改めて感じています。
経験者としての威厳を保つために、ここぞという時にはスマッシュを決めて牽制しています。

卓球はただ体力を使うだけでなく、瞬時の判断と反射が求められるスポーツです。
活動後は心身ともに疲労感を感じますが、
その分夜はぐっすり眠れるのが嬉しいです。

来月もみんなで卓球を楽しみたいと思います。

以上、2024年9月の活動報告でした。

【第14回】LS卓球部 活動報告

こんにちは。
LS卓球部 部長のhamaです。

今月は部員6名で1台の卓球台を使用して活動しました。

2時間半の間で打つメンバーを変えながら、打ち合いました!

後半には何故か部長vs部員(2名)のバトルが発生しましたが、今月もバチバチに打ち合えて楽しかったです。

 
 

ちなみに私は今年からずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)グッズのラケットを使いはじめ、ペンからシェークへ変えたのですが、だいぶ慣れてきた気がします。

パープルラバーが可愛いラケットです


今月はピザも食べて、エネルギーをチャージしながら活動できました。

以上、2024年8月の活動報告でした。

【第13回】LS卓球部 活動報告

今年は梅雨の末期から大気の状態が例年にも増して不安定となり、日本全国ところどころで豪雨に見舞われています。
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

われわれ卓球部の 2024-07 活動日も首都圏では午後から大雨となったのですが、各メンバーそれぞれが気をつけて集合して 6 名での活動でした。私は忘れ物をして遅刻しました。

遅刻してしまったこともあって到着からすぐにテーブルに入って黙々とプレー。
卓球のボールってあらゆる球技の中でも一番サイズが小さいのかな? だからでしょうか、私みたいな素人でもプレー中はボールをガン見して集中してしまいます。いつの間にか時間が過ぎていく。そしていつの間にかひとりだけ汗でズブ濡れになっている。

こちらの若者ふたりは背丈もあるので絵になるんです。

若くなくても気持ちや顔の大きさでは負けていない。

アクティブなこちらの女子 2 名にはいつも各地のお土産話を聞かせてもらって楽しんでいます。
「等身大のパネルだけみて嬉しいもんなの?」に「恐竜の骨みて喜んでるでしょ」の返しには笑わせてもらいました。

8 月に入りました。パリオリンピック真っ最中ですね。甲子園も始まりますね。夏ですね。
以上 LS 卓球部最年長のオッサンから 2024 真夏の夜の部活動レポートでした。

【第12回】LS卓球部 活動報告

こんにちは、卓球部のぐんだんです。
2024年6月の活動報告です。

今月は部員6名で活動を行いました。
1台の卓球台を使用してシングルスやダブルスでの熱い打ち合いとなりました。

日頃の運動不足を決して水に流さず、仲間と共に汗をながす。
そんな気概で取り組んでいます。

僕くらいになると、卓球程度は片手で十分といったところですが、
翌日になると腕はもちろん背中や足腰にも響いてきます。
この肩の痛みは、卓球というより脱臼なんじゃと思うくらい打球に力を込めています。

気温や湿度が高い時期ではありますが、卓球部のバイブスも高めていきたいと思います。

以上、6月の活動報告でした!