こんにちは。健康推進事務局です!
レガートシップでは、5月にLSウォーキングイベントを開催いたします!
イベント参加の前に正しい歩き方を知って、効率よく代謝を上げていきましょう!
1日の歩数の推奨値
1日の推奨歩数をご存じでしょうか?
成人男女であれば、各8,000歩
高齢者男女であれば、各6,000歩
この数値が目標とされています!
理想的なウォーキングフォーム
ウォーキングの時に大切になってくるのは姿勢になります。
・横から見た時に耳、肩、腰、骨盤が一直線になるように、上半身をまっすぐに保つ
・足を開いた時も身体の中心軸がぶれないように意識する
・「上から吊るされている」イメージで、身長を1cm高く見せるイメージ
・視線は15m先に置くのがポイント

有酸素運動を続けることで、セロトニンなどの神経伝達物質が分泌されます。
セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれ、脳の中で感情や記憶を司る部分にセロトニンが伝達されると、精神的な落ち着きが得られると言われています。
有酸素運動で体を動かすことで代謝もあがり、ストレスの軽減も期待されます!
気持ちの良い風を感じながら、楽しくウォーキングを楽しんでみませんか?
出典(厚生労働省HP)
健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~
出典(スポーツ庁HP)
スポーツ庁 WEB広告マガジン プラス「10」分のウォーキングから始めるストレス対策
をもとに加工して作成